2015.03.06 Friday
国会中継、興味津々…?
NHK総合テレビで国会中継が放送されています。きょう3月6日は、午前9時から正午近くまでと、午後1時から同5時まで。実に7時間余にも及ぶ放送で、「これは、いいこんだ」とは思うものの…。
今、富士市議会は2月定例会中。それも長時間を要する新年度(平成27年度)市長施政方針に対する質問と一般質問が行われており、終日、本会議場に缶詰状態。で、国会中継を“生中継”で視聴できず、昼や夜のニュースで、その論戦内容を知ることになります。
きょう6日は衆議院予算委員会の質疑。日本の針路が示されるとあって興味津々。
しかし、相変わらず「政治とカネの問題」。ニュースは、7時間余もの中継の、ごく一部分とはいえ、こうも「政治とカネの問題」が、「これでもか…」と伝わってくると、ウンザリですよネ。
「この際、政治とカネの問題委員会を設置して、朝まで集中論議して…」、そんな思いを抱いています。
政治活動・選挙運動には、確かにカネが必要。加えて国会議員と地方議員とは選挙地盤の範囲が大きく違うものの、テレビニュースが伝える庶民感覚から逸脱した金額の企業献金は政治不信の温床、自分には、そうとしか思えません。
政治とカネの問題、企業献金と個人献金の違い、そして政治家への献金とは何か…を改めて考える時代を迎えているのかもしれません。
| - | 23:27 | comments(0) | - |