富士市議会議員を仰せつかっている、自分、海野しょうぞうは、平成30年、2018年1月1日付けで『ライフライン』と命名している後援会だより&議員活動報告ニュースの新年号となる第23号を発行しました。
タブロイド版4ページ立て。これから発送作業に入り、年明けに後援会入会者などにお届けします。
このブログやフェイスブックで発行、配布を知り、「入手を」と思われた方は、自分が開設しているホームページ上の「問い合わせ」がメールアドレスとなっていますので、住所、氏名をご連絡下さい。郵送させていただきます。
ホームページアドレス
http://www.unno-kouenkai.com/
「海野しょうぞう」でもヒットします。
フェイスブックからは、コメントORメッセージ機能を使用してお知らせ下さい。
この『ライフライン』、10年半の市議選初挑戦時の公約の一つ。市政・議会報告会の開催に合わせる形で、年2回ペースで発行を続けています。
富士市議会は、2月、6月、9月、11月と年4回、定例会が開かれており、「それに合わせて発行を…」という思いを抱いているのですが、費用面や、発送・配布などの労力面から年2回が「やっと」という状況です。
発行を重ねる中では、「ICT(Information and Communication Technology)時代、そうした紙ベースの情報提供は時代遅れだ」といった声も届いていますが、選挙公約であるだけでなく、「たとえ1人でも読んで下さる方、発行を待っていて下さる方がいたら、議員在職中、続ける」、そう決めています。
第23号も市政・議会の最新情報や、議員としての近況雑感などを掲載。
「視覚に訴える、ビジュアルな紙面にしなくては…」と思って執筆・編集作業に取り組んだのですが、出来上がった紙面は、いつもながら「活字が多く、ゴチャゴチャしている」。今回も「反省しきり」です。
【これから発送作業、配布へ】
紙面づくり終了で、ジ・エンドとはならず、紙面づくり以上に大変なのが発送作業と配布。年明けには後援会の方々に協力をいただいて、その日を設けているのですが、「できる限り自力で…」と納品された翌日の、きょう28日から、まず発送作業を開始しています。
家人は大掃除で奮戦中。で、1人での作業となったのですが、同居している小学5年男児と保育園年長女児の孫2人、「ジイジ、手伝う」だって…。 いつもゲームに熱中している状況下での、この天使のささやき、そう、「もういくつ寝ると、お正月」だからです。「今の子は、しっかりしているな…」です。
保育園年女児については、作業が「ちょっと無理。二度手間になる不安が…」ということで観戦・応援を依頼。
期待できる小学5年男児には、達成感を与えるために1通ずつ仕上げることを指示。
以下が、その工程ですが、10通ほど仕上げ段階で、孫、大満足の表情で「もう疲れた」。
「こりゃ、ダメだ」です。
こんな調子で我が家の、残り、あと4日間の平成29年、2017年は過ぎていきます。