富士市議会議員を仰せつかっております、自分、海野しょうぞうは、27日夜に所在区の厚原西区公会堂、28日午後に鷹岡まちづくりセンターをお借りして議員活動の一環とする『市政・議会報告会』を開きました。
厳寒下、多くの方がご来場下さり、ありがとう、ございました。深く、感謝、申し上げます。
この報告会は、11年前に市議会議員選挙に初挑戦した際の公約で、「市政・議会の情報を提供することにより、1人でも多くの方に市政・議会への関心を持っていただきたい」とスタートさせたもので、『ライフライン』と命名している後援会だより&議員活動報告ニュースの発行に合わせ、1月と8月、年2回ペースで取り組んでいます。
厚原西区公会堂会場です
2日目の鷹岡まちづくりセンター会場です
今回が22回目で、昨年12月中旬の『ライフライン』の執筆開始から印刷、発送、これに続く報告会の準備と開催。こういう時に限って、あれこれ依頼事が相次ぎ、「風邪でダウン」というアクシデントも…。
どうにか乗り越え、2日間の報告会開催をもって「ヤレヤレ、ようやく正月気分に…」となるはずでしたが、世の中、そんなに甘くなく、少々、落ち込んでいます。
報告会の開始直前、後援会入会者に発送した『ライフライン』の誤字を指摘され、前職は活字の世界で生きてきただけに恥ずかしい限り、平身低頭です。
報告会そのものも作成したパワーポイントの量が多く、リハーサル通りにはいかず、時間制約で一部カットを余儀なくされました。
さらに、「スライド上映だけでなく、紙ベースの資料も用意、配布すべき」の叱責も受けています。スライド枚数は100枚余のため「次回には用意、配布」と即答できず、課題として残されています。
このほか、パワーポイントを上映するノートパソコンが使用8年目とあって調子がイマイチ。2日目の28日には途中でフリーズ状態となり、その回復に悪戦苦闘…。
などなど反省することばかり。「ようやく正月気分に…」はなれず、出るのはため息。まだまだ修行、努力が足らん…です。