先日、知人の富士・オーシャンサイド友好協会の清水小波さんから「ぜひ、ご協力を」と依頼を受けました。富士市と国際姉妹都市を提携している米国カリフォルニア州オーシャンサイド市に本拠を置く州立ミラコスタ大学が4月21日(土)に八代町の教育プラザで開く「留学説明会」。依頼は、もちろん、「留学して…」ではなく「留学希望者や留学に興味のある方」への参加への呼び掛けです。
で、一筆啓上しますが、参加呼び掛けだけでなく、「学ぶことに年齢は関係ありません。海野さんも留学、検討してみては…」と言ってほしかったのですが、時間と費用、それに加齢による著しい記憶力低下の面から「無理だなぁ〜」です。
ミラコスタ大学が受け入れる留学生は2年制のコミュニティ・カレッジ。取得できる学位は準学士。学士以上の学位を希望する場合は「4年制への編入も可能」。説明会では、ミラコスタ大学の職員が入学条件や出願方法、コミュニティ・カレッジのメリットを説明することになっています。
午後2時から同4時まで、参加無料。説明会後は自由参加の会費制の懇親会も開かれます。
国際友好促進機能を担う富士市国際交流室と、事業に協力する富士・オーシャンサイド友好協会は、「留学希望者だけでなく、海外への留学に興味のある方も、ぜひ参加を」と呼び掛けています。
申し込みは18日(水)までに電話、またはFAX、Eメールで住所、氏名、電話番号を国際交流室に…。
※電 話:0545−55−2704
※F A X:0545−55−2864
※Eメール:si-kokusai@div.city.fuji.shizuoka.jp
【米国オーシャンサイド市とは…】
富士市とオーシャンサイド市との国際姉妹都市提携は1991年(平成3年)12月2日でした。
日本の国際化が進む中、1989年(平成元年)1月13日の中国浙江省嘉興市との国際友好都市提携に続いての都市提携で、提携以降、市が参加者を募集しての「市民友好の翼」をはじめ文化関係者や少年少女合唱団、太鼓演奏集団、さらにガールスカウトなどが訪問しています。
現在、市が富士・オーシャンシド友好協会と連携して取り組んでいる友好事業は、少年親善視察団や教員海外研修の派遣などで、新たな事業展開として今回の「留学説明会」が企画されました。
留学説明会開催を周知するチラシ
【市民団体の富士・オーシャンサイド友好協会とは…】
これまでオーシャンサイド市を訪問した市民などによって組織。会長の清水小波さんはオーシャンサイド市在住経験者。
これまでの教育分野を中心とした活動を発展させ、商業、福祉、芸術など幅広い分野での活動を目指しています。
友好協会では、サポーター会員を募集しています。会員には会費年額3千円の『正会員』と、会費無料の『サポーター会員』があり、『サポーター会員』にも年2回、会報『FOFA(ふぉーふぁ)』を送付、とのことです。
詳しくは協会ホームページ
https://www.fuji-oceanside.com/
会報『FOFA(ふぉーふぁ)』(表紙)