<< 鷹岡地区でも市政上の重要課題2件の住民説明会が開かれました | main | 中央図書館ギャラリーで富士市美協の小品展が開幕 >>
富士市議会、『議会報告会』を開催中です

 富士市議会の本年度の『議会報告会』が11月5日にスタート。今夜(8日)は丘と松野のまちづくりセンターで開かれ、自分、海野しょうぞうが所属する3班は丘まちづくりセンター会場を担当、先ほど終了し、自宅に戻ってパソコンに向かい、この記事を打ち込んでいます。

 打ち込みを開始したのですが、「今任期最後の議会報告会か…」、それを思うと、報告会の検討時期や草創期の頃が走馬燈のごとく思い浮かび、少しばかり感傷的になっています。

 今夜の報告を兼ね徒然なるままに富士市議会の『議会報告会』とは…。

 

ブログDSC04636.JPG

 

ブログ2018110820181108.jpg

      今夜配付した資料です(表紙部分)

 

『議会報告会』は、国は首相を議員が選ぶのに対し、地方議会は住民が直接選挙で首長と議員を別々に選ぶ二元代表制であることから議会の機能発揮に向け、さらには開かれた議会、市民の皆さんに軸足を置いた議会へとアクセルを踏み込むために議員発議で制定、平成23年4月1日施行の議会基本条例の第7条で定められた取り組みです。

 

 8年目となる本年度も正副議長を含む全議員32人が6班に分かれ、各班ごと班長、副班長、司会、報告係、記録係の役割を担い、任期4年間で市内全26地区を巡回、まちづくりセンターを会場にして開くことになっています。

 

 開始5年目の平成27年度からは、開催スタイルに寄せられていた「所在区外からの参加者も可能としているが、参加は、まちづくりセンター所在区の方がほとんど。その雰囲気の中で所在区外の課題を取り上げて質問するのは厳しい」や、「勤労者のために土、日の昼間にも開催を…」などに対応して市全域に向けての開催を追加。本年度もまちづくりセンター巡回開催に消防防災庁舎での開催を加えています。

 

 議会基本条例の制定及び『議会報告会』の取り組みが検討されたのは自分が議員1期目の新人時代。実現にむけては難色を示す声も一部にありました。

 

 当然といえば当然です。全市的な組織票を有する一部の議員以外、議員は、それぞれ所在区を主地盤としており、所在区外は不可侵領域、そんな暗黙のルールがあったからです。

 当時、新人議員で条例制定及び『議会報告会』開催の推進派で、それを主張する場で先輩議員から「新人議員は謙虚さが必要。ゴチャゴチャ発言するな」とお叱りを受けたことも、今となっては懐かしい思い出です。

 そうした中でも先進都市の視察を重ねたこともあって理解が深まり、全会一致で条例制定、地区を巡回しての『議会報告会』がスタートしました。

 

 ところが、暗中模索だった草創期、用意した原稿を読み上げるスタイルだった報告に「資料を配布すれば、それでよし。もっとハイテクを使って分かり易い報告、プレゼンに…」の手厳しい意見が出され、現在、行われているパソコン&パワーポイント使用による資料の視覚化・可視化に切り替わっています。

 

 が、これが難題でした。

 

『議会報告会』の開催は市議会の自発的な取り組みであり「議員が自力で…」が原則。パソコン&パワーポイント使用による資料の視覚化・可視化も議員に突き付けられ、時間に追われての分担作業で調整もせずに報告会に臨んだことから「読み上げ原稿を、そのまま画像に…」もあり、「活字ばっかり。字も小さくて見にくい」の厳しい意見を受け、ギャフンでした。

 

 それもパソコン操作のスキルが高い新人議員が参画、議会事務局のサポートもあって解消、活字だけでなく写真を多用、グラフも使用して分かり易い報告になっています。(と自分では思っている)

 

 自分が今夜、担当した丘まちづくりセンター会場の参加者は20人余でした。

 前半の議会あれこれの報告に続く意見交換では、地区内に計画されている都市計画道路の進捗状況や中核都市への議会対応などを問う質問のほか、議会への注文もあり、丘地区の皆さんのまちづくりへの熱意と議会への期待を肌で感じ取ってきました。ありがとう、ございました。

 

ブログDSC04633.JPG

 

ブログDSC04635.JPG

      丘まちづくりセンターの会場です

 

今後の日程は次の通りです。申し込みは不要。ぜひ、ご来場下さい。

 

※ 12日(月)午後7時〜 浮島まちづくりセンター

※ 16日(金)午後7時〜 原田まちづくりセンター

※ 18日(日)午後1時30分〜 消防防災庁舎

 

| - | 22:00 | comments(0) | - |
コメント
コメントする









CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT